伝記ステーション   Art Bird Books

あの「夢」はどこからやって来たのだろう?

2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

15歳で日本に来て東京の軍需工場で働いていた父。父は「在日」集落共同体から一歩外へ出て廃品回収業を興す。文盲の母の祖国への強い思い。姜家族と同居していた在日一世の「おじさん」と日本の大学で法学を学び憲兵になった叔父との関係と影響。中学時代に突然、吃音にかかる

「子供の頃の思い出をたどるとき、単に懐かしいという以上にメランコリックになってしまう。それは、大人になってからもずっと引きずってきた。どうして、メランコリックになってしまうのか。その答えはやはり、分断に象徴される『在日』の境遇なしには考え…

桑田佳祐(1):「ロックの子」の記憶へ

最初の記憶は「誕生時の記憶」。父は茅ヶ崎駅前の映画館「大黒館」の支配人だったが、映画の斜陽化でバーを経営し実業家に。スウィング・ジャズとマンボと「歌謡曲」が大好きな父。桑田家は茅ヶ崎では最も早く洋楽LPをステレオで聴ける家。「歌でつながって…

「百�(ひゃっけん)」とは郷里・岡山を流れる川の名前。名作「冥途」や「花火」など何篇もの作品の冒頭はその土手からはじまる。婆やからいつもきかされた「因縁話」。生家は造り酒屋で、中学までは「若旦那」気取りだったが店は父の放蕩で潰れる

黒澤明監督の遺作ともなった映画『まあだだよ』(1993年公開)は、内田百けんがモデル。還暦を祝ったのにまだ死なないので大学の教え子たちが集まってくるのが「摩阿陀会(まあだかい)」だった。最後は、隠れんぼをしていた少年がふと夕焼けを見上げるシー…

宮藤官九郎(1):「空気を読む」少年だった

「空気を読む」少年だった宮藤官九。郎初恋の相手は同時に4人、チャートにしてひとり楽しむ。小学校6年、友達と「コント」をはじめる。契機は姉の聴いていた「スネークマンショウ」。「おれたちヒョウキン族」をかかさずチェック、「ビートたけしのオール…

内気で無口だった少年時代。小学校5年生の時に、日本へ「留学」を命じられる。留学時代は差別から逃れるように「映画館」へ。兄たちを真似、玩具を「分解」して「仕組み」をするのが習慣に。世界中の一流「カメラ」や「自動車」を分解して仕組みを知るのが趣味に。

サムスン経営を築いた男—李健〓(イゴンヒ)伝韓国のGDPのなんと20パーセント弱をも占めるサムスングループ(三星財閥)の一代前のリーダーで(2008年に辞任。特赦を受け2010年サムスン電子会長に復帰)、韓国の「ロックフェラー」とも呼称されることもありな…